Skip to the content Skip to the Navigation

Mirai Future of Kenya

  • HOME
  • News
  • 団体概要
    • 団体概要
    • ケニアの未来 設立者・事業総括 挨拶
  • 私たちの活動
    • ケニアの未来が取り組む課題
    • ケニアの未来の活動アプローチ
    • これまでのプロジェクト
  • 資料室
    • 年次報告書
    • ケニアの未来便り
  • 参加・支援するには
    • 参加・支援するには
    • マンスリーサポーター募集中!
  • お問い合わせ
  • マンスリーサポーター募集中!
未分類
  1. HOME
  2. 未分類
  3. インスタグラム始めました!
Thursday March 19th, 2020 / Last updated : Tuesday October 13th, 2020 mirai 未分類

インスタグラム始めました!

設立者橋場美奈が、普段着のケニアの今をお届けします。
ぜひ、アクセスしてください。

kenya_no_mirai

ミライトーク、3回目は、kinyua氏をお迎えして、彼の活動について、聞きます。
私は、12年くらい前に、世界の他の様々な地域や国に行って働くのはいいや、私は東アフリカだ、と思い込み、そこからずっとケニアなのですが、同じ場所に長く関わることで、当事者としての感覚のようなものが出てくるのかもしれないと感じます。
じっくり関わって、制度とかシステムを知って、知るだけじゃなくて生活や仕事で使ってみること。いろんな場面に遭遇すること、いろんな人に会うこと、活動することで。
彼はケニア人の若者当事者ですが、日本生活も長く、働いてもいて、日本社会にちょっと当事者感もあって、日本人の感性もわかる人だと思う。なので、アフリカ…?遠いなあ。ケニアはアフリカ大陸の東西南北のどこ?というような人にも、聞いてもらいたいなあと思います。
雇用問題の解説というよりも、難しい雇用の課題にケニアの若者がどう向き合っているのか、彼らの思考や行動、メンタル面などの話から、どういうサポート活動をしているのかを話してくれます。ぜひお気軽にご参加ください。

詳細は👇👇👇
https://kenyanomirai.org/2021-5-9%e3%80%90zoom-session%e3%80%91%e3%83%9f%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%88%e3%83%bc%e3%82%afvol-3%e3%80%80%e3%82%b1%e3%83%8b%e3%82%a2%e4%ba%ba%e9%9d%92%e5%b9%b4%e6%b4%bb%e5%8b%95%e5%ae%b6x/

#zoomsession #kenyan #japanese #youth #activist #employment #socialstudy #realkenya #rural
ケニア、ところどころ。 rainy amboseli n ケニア、ところどころ。
rainy amboseli national park 🦛
dry な時にすでに4回行っているアンボセリ国立公園。
お隣りのカジアドなんで、行きやすい。
雨で水場が多くて、シマウマ一頭も見なかったサファリは初めて。
代わりにフラミンゴとカバにたくさん会えた。
雨のサファリも、また違って良かった。
鳥がたくさん!ペリカンもいました。
新鮮でした🇰🇪🌍❤️
#amboseli #kilimanjaro #kenya🇰🇪 #rainyseason #wildlife #wildnature #flamengo #hipo #heavenforbirds #wildbirds
同僚のカンダリより、こんな癒やされる?動画が送られてきた!
なぜ?🤔
待っているレポートは全然こないのに😂
買い手と間違えたか?
でも、半乾燥地帯のムインギで、これだけ牛太らせたら、自慢?したくもなるよね。
わかるよ...。
家畜は財産。いざというときだって身を助く。
貯金はケニア人はあまりしない。

#kenya🇰🇪 #ngombe #ukambani #mwingi #livestock #semiarid #かわいい牛
ケニアところどころ🇰🇪 west pokot!! ケニアところどころ🇰🇪 west pokot!! 
ケニアの中でも、なかなか行けるところではありません。警察の車に先導してもらい、今回もすごいところに行きました。
pokotの人たちはゲストを着飾らせて歓迎する。今回初めて知りました。着せる文化。
歓迎されるたびにもらって、布が増えるとのこと。
もちろん、ちょっと訪問したくらいで、何も知り得ないけど、大事にしているものがたくさんある人たち、という印象を受けました。
地元愛、すごかった。❤️
#ケニア #ケニアのいろんな場所 #着せる文化 #伝統 #kenya🇰🇪 #wageni #ukarimu #wanakaribisha #pokot #pokotsouth #kuvalisha
今日は元同僚のみついと、7年ぶりのナイロビでの再会。ナイロビの新規開拓、shamba cafe に行きました!
東アフリカにずっといると言っても、仕事は色々していて、お世話になった方、なっている方々はたくさんいるのですが、私にとって一番"戦友"みたいな人たちは、14、5年前にケニアでアフリカ地域開発市民の会CanDoで一緒に働いていた人たち。他にもたくさんいるのですが、その中の主要メンバーにまた同じケニアで会えて、すごーくうれしい😊🎉🇰🇪
ほんとに、濃く熱く、CanDoで修行の日々。現場では、ネズミに寝床に入られたり、ダニに刺されすぎて、肌が腫れ過ぎて発熱までしたり。トイレでコウモリにバタバタされたり、あくび?されたり、蛇に足に絡まれたりしながら数十キロ歩いたり、ヤギの大群と糞尿だらけの大型トラックの荷台で一緒に移動したり(※車の故障など緊急時だったと記憶してます)、ゴキブリだらけのトイレにランプ持って夜行くのが嫌だったり。(当然電気なんかない。)みついは、さらにサソリも経験。もう枚挙に暇がない、数々の苦行のような出来事を共に経験し、同じ釜の飯を食った。
現場での強烈な体験しながらもあんなに今のケニアにある利便性がなかった現場で事業を動かしていた。あれはすごく力になったと思う。私の場合は、その後を方向づけたなと思うし、今もしっかり自分のどこかに残っている。私達はやっぱり現場主義だねという話をしました!
もう一枚目の写真とか、リラックスしてるよね!ほんと、共通の体験、仕事ができたことがありがたい。そしていまだにお互いケニアで仕事ができていることがありがたい。ありがとう!
#ケニア #kenya #CanDo #communityaction #development #excolleague #shambacafe #nairobi #戦友
ナイロビ渋滞ひどすぎるnow from uber💖 ナイロビ渋滞ひどすぎるnow from uber💖
せめて加工写真でキラキラさせてみた。❗朝も帰りも。。😖
全然動かないー。これは3時間コースだな。距離はナイロビの今いる場所から自宅まで、20キロくらいです。
#traffic #nairobi  #kenya🇰🇪 #加工済み
#trafficjam #cannotmove #uber #車酔いしそう
引っ越し at miwani, machakos. 昨年コロナ 引っ越し at miwani, machakos. 
昨年コロナで、日本人の受け入れができなくなったとき、それまで借りていた事務所兼日本人宿舎を引き払い、少しでも家賃が安いところをと、倉庫のような場所を借りて、手作り手洗い場みたいなものをカンダリが作りながら、そこにケニア人児童保護ボランティアたちを呼んで、子どもの保護のビデオ撮影をしたのですが、またその倉庫から古巣の事務所に戻ることになりそうです。

#kenya🇰🇪 #localoffice #shifting #sanitation #volunteer #temporaryoffice #machakos
おはようございます。
昨日は現地スタッフのカンダリとpeter mulley の中のhoteli で打ち合わせ。
初めてのツーショット。20年来の同僚で、ケニアに来た頃の若かった私を知っている唯一のケニア人。
昔のカンダリを知る皆さん、今の彼はこんな感じです。😉
さて、このpeter mulley はカンバランドに関わりのある人はたいてい知っている、カンバが誇るスーパーマーケットです。マチャコス、マクエニにはあるけど、キトゥイカウンティにもあるのかな。
我が愛しのpeter mulley❤️このhoteliで会議したあと、ラップトップを忘れて置いてきてしまったことがあって、ハッと気がついたのが30分後。😨😖あー、もうなくなってるな、あらゆる仕事のデータ入ってて、私の人生終わったな、、と半分あきらめつつも、血相変えて戻ったら、その日はめちゃくちゃ混んでいたんだけど、カンバの田舎から出てきた風なママと息子さんみたいな人が私が置いていった席(この写真の席)に座ってて、
「あ、これですか?」と差し出してくれて、無事でした。混んでるのに、ngai! ngai!(god!) とめちゃくちゃうるさかったけど、みんな大人しく(←ここポイント)優しく見守ってました。カンバっぽいでしょ。
それからというもの、ますます大好きなpeter mulley。値段も庶民的で、安いし。
ちなみに、新型コロナの感染予防活動の石鹸とかを買っていたのも、このスーパー。大変お世話になってます。
マタトゥの中から撮ったので、写真が曲がっててごめんなさい。
#kenya #ukambani #laptop #hakunauwizi #petermulley #colleague #kenyan #hoteli #meeting
with new uniform... individual education support with new uniform... 
individual education support by mirai future of kenya 💫
個別教育支援をしている奨学生@マザレ。
新しい制服が無事に届いてよかった。
#kenya #nairobi #childprotectionvolunteer #villageelder #form2 #secondaryschool #individualsupport #mathare #childrenservices
おはようございます from ナイロビ。第2弾🌍
朝、部屋から見える景色。
茶色のトタン屋根の長屋の中に食べ物屋とかバーとか庶民のディープな店がいっぱいそうで面白そうだが、入れていない。夜もうるさい。けど、夜間外出禁止令curfewのおかげで、夜21時にさーっと引き一切音が聞こえなくなる。町中だけど、意外と快適。
#kenyanlife #kenya🇰🇪 #nairobi #morning
おはようございます。🌳 朝ナイロビ おはようございます。🌳
朝ナイロビウェストの宿泊先の目の前にあったニャマチョマ器(肉焼きグリル)。なんとなく、この周り、ダルエスの旧市街に雰囲気が似てる。暑くて蒸し蒸ししているダルエスサラームと涼しいナイロビでは体感温度や湿度は全然違うのだけど。ムスリムの人も多いサウスCの一角にあるからなのかなあ。建物の感じとか。
現在進行中のモンバサロード工事のため移動が大変で、最近ではナイロビにも短期滞在しています。
#nairobi #kenya #morning #nyamachoma #kenyanlife
baby blanket. 
このカンガは、ベビーブランケット。裏は赤ちゃん柄。
ついこの前まで、これに包まれて寝てたと思ったら、今は秘密基地づくりに使っている。ソファーのクッションをひっくり返し。ここに隠れて遊ぶ。
基地作るのは男子だなあ、とのんきに写真撮ってる親、私。
すっかり、世界平和を守るレスキューアニメが好きな男子になりました。
カンガの言葉maneno は恋人に向けてのメッセージかな。
tunuka はaward プレゼントという意味なんですね。tunukia でプレゼントをあげる。
初めての単語を知った日曜の午後。
"君を清らかに。愛をあげる'' みたいな感じ?

#kanga #babyblanket #maneno #swahili #swahiliproverb #afrikamashariki #kenya #boy #playathome
児童保護ボランティアたちに会いに行った。ビデオのシェアや周りへ伝える活動について知るために。
みなさん、本職は別にあり、農業や養鶏やっていたり、牧師だったり。ヘチマ農家だったり。いろいろなことをしながら生計を立てています。
都市化、ナイロビ化が進むアティリバー、カングンドロード近郊。グループでの活動は、やはり難しい。ケニア人、個人力はすごいので、個人でできる人はどんどん進める。
このヘチマ商品のママは、50人集めて、pcから、日本で編集したビデオの上映したそうです。もちろんボランティアで。
スワヒリ語なのが誰にでも伝わるから良かったとのこと。
#kenya #ngo #childprotection #drugabuse #urbanization #communityvolunteer #monitoringvisit #awareness
ケニアのアティリバーという場所の児童保護ボランティアが地域でワークショップをする活動を開始しようとした矢先にコロナで集会が禁止。都市封鎖。
その後、対面ではなく、オルタナティブとして、子どもの発達、子どもの虐待、薬物依存のテーマで、ボランティア自身が伝える情報をビデオにまとめました。
日本で地道にインターンの村岡さんが編集してくれて、かっこいいタイトルも入れてくれていたのに、紹介が遅くなって、ごめんなさい!
ボランティアたちにビデオ映像は渡り、彼らから地域の人たちにシェア。今、情報共有されています。
これらの写真は、アティリバーのボランティアたちの研修の様子。かろうじて、コロナ前に集まって実施できていた頃のもの。
このビデオのダイジェスト版も作りたい。
#kenya #childprotection #communitywork #community #workshop #video #information #ngo #volunteers #editing #internship #japan
bado harufu ya rangi inabaki. nafurahi kuhisi upe bado harufu ya rangi inabaki. 
nafurahi kuhisi upepo wa TZ, dar es salaam, kawaii! 
息子が気に入って、頼んだ一枚。タンザニア、ダルエスサラームから届きました!
今日、ナイロビ、リバーロードまで取りに行った。うれしいー。🌺🇹🇿描きたてほやほや、出来立てを送ってくれました❤️
息子、気に入って、日本に持って帰って飾りたいと言っています。
#tingatinga #tingatingaart #tz #africamashariki  #タンザニア #アート #東アフリカ
ケニアの未来、再びムワラで事業を行います!
今は準備中ですが、その一環として、ムワラを中心とした小中学校でelimisha dada "女子に教育を"の活動を行っているlight of hope youth initiative internationalの活動を見に行きました。http://www.lohyiinternational.org/

最近、別の仕事でケニアの様々な場所に行くことも多い私ですが、やはりカンバランドのコミュニティに戻ると、あ〜ホームだと感じる。カンバ語でママたちが話している〜。(挨拶しか話せませんが、音に慣れていてなんとなくにニュアンスはわかることもある…。なにせカンバランド、通算20年。)
小学校は6年生から8年生、day &mixed (通学制、共学)のセカンダリースクールも訪問させていただきました!
反応を見ながら、何をどう伝えたらいいか、どういう形がいいか、とか、考えながら参加してました。
duncan ありがとう。色々ポイント、参考になり、久々に事業頭になりました!

写真は、子どもたちが手を広げてソーシャルディスタンスをとっているところ。😊

#ケニア #girlseducation #elimishadada #mwala #adolescent #teenager #earlypregnancyprevention #miraifutureofkenya #lohyinternational
ケニアの遠隔での仕事は、つくづく難しい。
その難しさに、日本から果敢に挑戦しているkinyua君、一年ぶりにナイロビで再会しました。
基本的に、日本で仕事されていますが、ケニアの若者対象の活動も頑張ってる。
最初に彼のことを知ったのは、AJFのafrica nowの記事。こんなケニアの若者もいるんだ、と思ったのが最初。
その後、津山直子さんにケニアだったら、レイバン君と教えていただきました。
ケニアのyouth問題への意識、私は日本人としてケニアで、彼はケニア人として日本で生活していますが、両方にここおかしくない?という、critical pointsが似ているので、話していて、楽。
というわけで、できること、小さくてもできるところから始めよう。
ケニアのyouthの話の発信イベント、一緒にで来ますように。
ケニアではcurfew、22時から始まる!と慌ただしかったけど、会えてよかった。
#kenya #japan #nairobi #youth #curfew #remotework #ajf #kenyainjapan #japaninkenya #meeting 
#planning
ケニアところどころ。
今日のは激レア、teso northのkakapelの壁画。
後ろの落書きのような絵は、3000年前にこの岩の洞窟に住んでいた人により描かれたとか。
考古学的に重要な場所みたいです。
すぐそこウガンダのケニアの西の端っこのmalaba。岩の上にも登れて、ウガンダからブンゴマまで見渡せる、絶景だとか。
今回は時間なくて断念。 
遠いです。ナイロビから車で10時間。けど、濃い。全てが。食べ物も慣習も地酒も濃厚なBUSIA countyです。果物の味も濃くて美味しいです。ナイロビ都心のフルーツサラダ、美味しい屋台で、ブシアから仕入れてると聞いたことある。あと、とくにわたしはこの地のmhogoキャッサバが大好き。
ここのナッツとキャッサバとバナナ食べたら寿命が伸びる気がする。
このね、英語の対訳がスワヒリ語でなくて、テソ語であるというのがね、レア。民族性出てます。

#kenya #busia #anthropology
#culturalcenter #kakapel #archaeology #teso
#ケニア #西ケニア
Happy New Year!
新しいケニアも、古い変わらないケニアも素晴らしい。
SNSは苦手だけど、ポジティブなケニア、自分なりに少しでも伝えられるように精進します!2021🇰🇪
だって、日本で流れてくる、受け身で受け取ることができるアフリカ情報はネガティブばかりだから。
情報格差、激しすぎるんだよ!
だから、無駄に怖がる。無駄ですよ。全然違うから。
怖がらないで、アフリカの懐❤️に飛び込もう‼
ケニアところどころ🇰🇪
先日、久しぶりに、気がつけば8年ぶりに、南nyanza、ビクトリア湖の南側に行った。kisiiからhomabay。
緑が濃くて…、車窓から広がる景色に、ケニアって、綺麗…、と改めて感じた。たまに美しさに見とれて目を細めるときがある。これだけ慣れても。
それぞれの場所で、表情が違うのもケニアの魅力。
ひと粒で幾重にも美味しい。←例えがよくわからないけど。一国なのに、中に色々あって、それぞれおもしろいから、お得感がある。←もっとわからないかな。遠くに映るのはビクトリア湖。
#ケニア #ニャンザ #ビクトリア湖
#kenya #nyanza #lakevictoria #naturalbeauty #beautiful #diversity
Load More... Follow on Instagram
Categories
未分類
未分類

Previous article

(日本語) ケニアスタディツアー開催します(→情勢を鑑み、中止となりました)
Wednesday February 19th, 2020
未分類

Next article

新型コロナウィルス感染予防~ナイロビ首都圏で緊急支援(→目標額達成しました!)
Monday May 18th, 2020

Recent posts

2021/5/9【Zoom Session】ミライトークvol.3 ケニア人青年活動家×ケニアの未来トークイベントを開催します!

Tuesday April 20th, 2021

中島のケニアインタビュー!!第二回!

Tuesday March 30th, 2021

中島のケニアインタビュー!第一回!

Friday March 26th, 2021

【募集】ケニア派遣・現地業務補佐を募集します!(→募集は締め切りました)

Monday February 1st, 2021

『更生保護』2020年12月号に橋場美奈がケニアの保護司について寄稿しました。

Saturday January 30th, 2021

2021/1/9【Zoom Session】ミライトークvol.2 ケニア×日本 女児の早期妊娠を防ぐためには ~大切なことってなに?~を開催しました!

Monday January 11th, 2021

『アフリカNOW』に橋場美奈がケニア在住者としてCovid-19について寄稿しました。

Tuesday November 24th, 2020

10/13【草の根事業完了報告会】を実施しました!

Thursday October 15th, 2020

【Zoom Session】ミライトーク VOL.1~原動力と軌跡をたどる~を開催しました!

Saturday September 19th, 2020

【Zoomセッション】ケニアの非行少年少女~青年海外協力隊の現場から〜 を開催しました!

Saturday August 22nd, 2020

Category

  • 未分類
  • 未分類

Archive

  • April 2021
  • March 2021
  • February 2021
  • January 2021
  • November 2020
  • October 2020
  • September 2020
  • August 2020
  • July 2020
  • June 2020
  • May 2020
  • March 2020
  • February 2020
  • June 2019
  • July 2016

特定非営利活動法人 ケニアの未来

info@kenyanomirai.org

ケニアの未来をフォローする

  • Facebook
  • Instagram

Copyright © Mirai Future of Kenya All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

PAGE TOP
MENU
  • HOME
  • News
  • 団体概要
    • 団体概要
    • ケニアの未来 設立者・事業総括 挨拶
  • 私たちの活動
    • ケニアの未来が取り組む課題
    • ケニアの未来の活動アプローチ
    • これまでのプロジェクト
  • 資料室
    • 年次報告書
    • ケニアの未来便り
  • 参加・支援するには
    • 参加・支援するには
    • マンスリーサポーター募集中!
  • お問い合わせ
  • マンスリーサポーター募集中!